DIALOGUE ( 2018 17 min)
DIALOGUE ( 2018 17 min)
DIALOGUE ( 2018 17 min)
DIALOGUE ( 2018 17 min)
社会にうまく溶け込めずに生きてきた女性が、外の世界に向けて歩み始めた。彼女の心の情景を、映像のスナップショットで描く。
A woman who couldn't adapt social well started walking toward the outside world. Depicting the journey of her heart with snapshots.
2018 17 min color
私はフィルムの粒子に魅せられた。
写真を極限まで拡大すると、
その粒子によってつくり出された
別の世界が見えてきた。
これは、都市に住む一人の女性の
物語である。
Film grain fascinates me. Enlarging a photo to its maximum size shows another world created by that grain. It's like numerous people moving in a crowd. This is a story of a woman who lives in such a city.
Cast:
Azusa Nakazawa
2017 7 min color
Birthday
Solo Photo Exhibition
Gallery Place M ( Tokyo, Japan ) October 18-24 2021
Installation views → Click here
A total of 46 gelatin silver prints:
11 x 14 inches (23 prints ), 16 x 20 inches (3 prints), 20 x 24 inches (21 prints)
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
あの夏の日。私は、自分の中に命が宿っていることを知った。
一人放り出された真っ黒な道。深い迷路を彷徨った。
診察室で、まだ生まれぬ者の心音を聞いた時、
私の決断は揺るぎないものとなった。
その心音は、振動となり、私の強さとなった。
写真展「Birthday」のプリントは、妊娠出産を経てひとり親となった、その過程で撮影した写真だ。
誕生、そして生きることについての考察である。
印画紙は、10年から40年ほども経年したいわゆる問題多き紙。一点一点と真剣に向き合い、格闘し、プリントした。偶然性に委ねたとも言えるプロジェクトだった。
陰画と陽画。
”死とは何か”。このプロジェクトのもう一つのテーマである。
何をもって死と呼ぶのだろうか。
小さな命の存在を知ったあの日。
そこにはもうすでに心、そして魂はあったのだろうか。
人生はたくさんの偶然と、ままならぬことの連続である。
しかし、汚さも醜さもありのままを受け入れること、そこから、自分の想像を遥かに超える、面白みに出合うことになるのかもしれないと、本プロジェクトからも知ることになった。
A heartbeat lingers in my ears.
The unborn sound resonates through the doctor’s office.
This life gave me the resolve
to pour forth the love of two.
Unmovable resolve.
I wonder where this resonance will lead.
This project is a study on birth and living.